ハッピーハロウィーンなんて言うけれど
Category: 雑記
理不尽な2択を提示され、要求に応じないと報復を受けるという日の何が幸せだというのだろうか
どもども秀策@ユキナですよー
週一ペースなんてなかったんや
さて、記事タイトルにもあるようにハロウィンが過ぎましたね 一ヶ月遅れですがとりっくおあとりーと
一昨年とかは楽しいハロウィンを過ごしましたが、今年はハロウィンだなんてことすっかり忘れて一日中家で掃除してました 授業? 受けたい授業がなかったので丸一日休みです
部屋の掃除とか大掃除の際に多くの人が経験するのは、懐かしのアイテム(アルバムとか)が出てきて、それに気を取られて掃除に手が付かないというありがちなパターンです 多くの人が経験するからこそありがちなんですが
まぁ私もその状況に陥ったわけで 好きでもなかった小学時代の卒業アルバムを見返して、「あぁこんな奴いたいたww」みたいに楽しんでました
そしてアルバムを見てある事に気が付きます 同級生の中で親友が一番イケメンだという事実に
以前から親友が整った顔立ちをしているとは思っていましたが(思い始めたのは高校生になってからぐらいですが)、まさか小学生時代からイケメンだったとは思いもしませんでした 幼かっただけにその事実に気付けなかったみたいです
親友は小学4,5年生辺りから(恐らく妹の影響で)女の子嫌いになってしまい、中学卒業までほとんど女子と接点を持とうとしてませんでしたが、この顔なら間違いなく親友の事が気になってた子はいたでしょう 高校は別だったのでその辺からは分かりませんが、2週に1回以上のペースで遊んでいたのでまず間違いなく彼女やその類はいなかったと思われます
中学卒業後しばらくしてからはメガネをかけるようになり、性格と趣味を含めて余計目立たないオーラを出してますが、メガネを取ったら間違いなくイケメンです
なんにせよ非常にもったいないなと、今更ながらに思いました
アルバム以外にも、小学時代の道徳ファイルとやらを見付けました
その道徳ファイルを見てると、やはり自分は捻くれてたんだなぁと思います だってですよ、「『自分を好きになるための3つのもの』はなんでしょう?」という項目に
①友
②飯
③金
って書いてたんだから大笑いものですw 捻くれているとかそういうレベルを軽々と超越してますよねw
他にも自分が小学3年生の頃から先生になりたいと言っていた作文を見付けたりだとかで、自分が今この学校にいるきっかけになった先生の名前を見付ける事が出来たり 時間が出来たら久々に連絡してみようかなと思います
当時は嫌いだった小学校も、苛めてきていた同輩たちも、今思うと懐かしいだけの存在です
全員に会えるわけではないですが、成人式がとても楽しみに思えるようになった一日でした
今日のつぶやき
最近非常に人気なゲームがありますよね 大学で私の周りでも多くの人がやっております
そう、ポケモンです 嘘です
本当のところは「どうぶつの森」です 各地のゲーム屋さんでは売り切れ必死だそうです つい先週まで近くのゲーム屋ではお一人一品限りのおかげで生き残ってたんですが、今日見てみたら売り切れてしまってました
かくいう私もブームに乗ってゲームを買いましたよ もちろん買ったゲームは「どうぶつの森」
ではなくサモンナイト4です サモンナイト5製作決定に足がけてPSP移植版が発売されたのですよ システム面が大幅変更されて私のテンションは高くなりっぱなしです おかげでポケモンも御無沙汰です
まぁそんなことはどうでもいいのです 今回のネタはどうぶつの森です
果たして一体何をネタにするのかというと、いや別にくだらない事なんですがね?
先ほど大学でも多くの人がやっていると言ったように、私の周りの友達のほとんどがどうぶつの森かパズドラをやってます それほどまでに人気でして
そんなある日、とある友達からこんなことを聞かれました
「なぁなぁ、どうぶつの森ってなんて呼んでる?」
一体何を言ってるんだコイツはと聞かれた時は思いましたが、成程略称の事かと察します どうぶつの森はどうぶつの森としか言わないので、特に略称を使った事はありませんでした
これは後に聞いた話なのですが、今回のどうぶつの森は「とびだせ! どうぶつの森」という名らしく、略して『とび森』か『どう森』のどっちの略称を使うのかが聞きたかったそうです
しかしながらどうぶつの森自体に興味がない私はそんなこと知る由もありません 「とびだせ! どうぶつの森」というのもその時初めて聞いたぐらいです
しかし略称の事を聞いているという無駄なところだけ察した私は、その場でフッと思い浮かんだ略称を友人に言いました
どうぶつの森
↓
どうぶつの森
↓
『ドブ森』
友人にひっぱたかれました
そんな「どうぶつの森」、コチラも友人に聞いた話ですが、前回作は「おいでよ! どうぶつの森」だったそうです その頃の略称は「おい森」だったそうです
それを聞いた私が思いついたのは
『おい森』&『とび森』
↓
『おい森』&『とびだせ!どうぶつの森』
↓
『おい森』&『とびだせ!どうぶつの森』
↓
『おいだせ! どうぶつの森』
一気に殺伐としたタイトルになりました
今日はコレだけー 次もまた気が向いたりネタが出来たら更新しますよーっと
ノシシ☆ミ
どもども秀策@ユキナですよー
週一ペースなんてなかったんや
さて、記事タイトルにもあるようにハロウィンが過ぎましたね 一ヶ月遅れですがとりっくおあとりーと
一昨年とかは楽しいハロウィンを過ごしましたが、今年はハロウィンだなんてことすっかり忘れて一日中家で掃除してました 授業? 受けたい授業がなかったので丸一日休みです
部屋の掃除とか大掃除の際に多くの人が経験するのは、懐かしのアイテム(アルバムとか)が出てきて、それに気を取られて掃除に手が付かないというありがちなパターンです 多くの人が経験するからこそありがちなんですが
まぁ私もその状況に陥ったわけで 好きでもなかった小学時代の卒業アルバムを見返して、「あぁこんな奴いたいたww」みたいに楽しんでました
そしてアルバムを見てある事に気が付きます 同級生の中で親友が一番イケメンだという事実に
以前から親友が整った顔立ちをしているとは思っていましたが(思い始めたのは高校生になってからぐらいですが)、まさか小学生時代からイケメンだったとは思いもしませんでした 幼かっただけにその事実に気付けなかったみたいです
親友は小学4,5年生辺りから(恐らく妹の影響で)女の子嫌いになってしまい、中学卒業までほとんど女子と接点を持とうとしてませんでしたが、この顔なら間違いなく親友の事が気になってた子はいたでしょう 高校は別だったのでその辺からは分かりませんが、2週に1回以上のペースで遊んでいたのでまず間違いなく彼女やその類はいなかったと思われます
中学卒業後しばらくしてからはメガネをかけるようになり、性格と趣味を含めて余計目立たないオーラを出してますが、メガネを取ったら間違いなくイケメンです
なんにせよ非常にもったいないなと、今更ながらに思いました
アルバム以外にも、小学時代の道徳ファイルとやらを見付けました
その道徳ファイルを見てると、やはり自分は捻くれてたんだなぁと思います だってですよ、「『自分を好きになるための3つのもの』はなんでしょう?」という項目に
①友
②飯
③金
って書いてたんだから大笑いものですw 捻くれているとかそういうレベルを軽々と超越してますよねw
他にも自分が小学3年生の頃から先生になりたいと言っていた作文を見付けたりだとかで、自分が今この学校にいるきっかけになった先生の名前を見付ける事が出来たり 時間が出来たら久々に連絡してみようかなと思います
当時は嫌いだった小学校も、苛めてきていた同輩たちも、今思うと懐かしいだけの存在です
全員に会えるわけではないですが、成人式がとても楽しみに思えるようになった一日でした
今日のつぶやき
最近非常に人気なゲームがありますよね 大学で私の周りでも多くの人がやっております
そう、ポケモンです 嘘です
本当のところは「どうぶつの森」です 各地のゲーム屋さんでは売り切れ必死だそうです つい先週まで近くのゲーム屋ではお一人一品限りのおかげで生き残ってたんですが、今日見てみたら売り切れてしまってました
かくいう私もブームに乗ってゲームを買いましたよ もちろん買ったゲームは「どうぶつの森」
ではなくサモンナイト4です サモンナイト5製作決定に足がけてPSP移植版が発売されたのですよ システム面が大幅変更されて私のテンションは高くなりっぱなしです おかげでポケモンも御無沙汰です
まぁそんなことはどうでもいいのです 今回のネタはどうぶつの森です
果たして一体何をネタにするのかというと、いや別にくだらない事なんですがね?
先ほど大学でも多くの人がやっていると言ったように、私の周りの友達のほとんどがどうぶつの森かパズドラをやってます それほどまでに人気でして
そんなある日、とある友達からこんなことを聞かれました
「なぁなぁ、どうぶつの森ってなんて呼んでる?」
一体何を言ってるんだコイツはと聞かれた時は思いましたが、成程略称の事かと察します どうぶつの森はどうぶつの森としか言わないので、特に略称を使った事はありませんでした
これは後に聞いた話なのですが、今回のどうぶつの森は「とびだせ! どうぶつの森」という名らしく、略して『とび森』か『どう森』のどっちの略称を使うのかが聞きたかったそうです
しかしながらどうぶつの森自体に興味がない私はそんなこと知る由もありません 「とびだせ! どうぶつの森」というのもその時初めて聞いたぐらいです
しかし略称の事を聞いているという無駄なところだけ察した私は、その場でフッと思い浮かんだ略称を友人に言いました
どうぶつの森
↓
どうぶつの森
↓
『ドブ森』
友人にひっぱたかれました
そんな「どうぶつの森」、コチラも友人に聞いた話ですが、前回作は「おいでよ! どうぶつの森」だったそうです その頃の略称は「おい森」だったそうです
それを聞いた私が思いついたのは
『おい森』&『とび森』
↓
『おい森』&『とびだせ!どうぶつの森』
↓
『おい森』&『とびだせ!どうぶつの森』
↓
『おいだせ! どうぶつの森』
一気に殺伐としたタイトルになりました
今日はコレだけー 次もまた気が向いたりネタが出来たら更新しますよーっと
ノシシ☆ミ
スポンサーサイト
Category: 未分類
天文関連について興味が出始めてからかれこれ一年以上経ちました 自分でも信じられないぐらいハマっております 恐らくTSとブログ離れの影響が大きいですね 今まではそっちに向いていた意識が離れた結果、新しく興味を持った天文に向いたのだと思われます
まぁそんなこんなで色んな関連本を買い漁っているわけですが、その中で見かけたジャンルについて話してみたいと思います
皆さんはこんな言葉を聞いたことがあるでしょうか
『フェルミ・パラドックス』
パラドックス―――――矛盾
つまりは何らかのロジック(論理)である事だろうと推測できるでしょう まぁロジックとパラドックスは別物なわけですが、パラドックスとはロジック(論理)の一つであると言えば分かりやすいでしょう ロジックの中でも異端な存在ではありますが
まずはパラドックスとは何かということを簡単に説明しましょうか
パラドックスとは広義的な意味合いを持ちます パラドックスに部類されるものの分かりやすい例では、『自己言及のパラドックス』や『ロボット三原則第二条』が挙げられます どちらも有名ですので、多くの人が御存知でしょう
『自己言及のパラドックス』とは「この文は偽である」と言う文が簡単な一例で、『ロボット三原則第二条』は「ロボットは人間に与えられた命令に服従しなければならない」というものです
この二つがどのようなものであるかの詳しい説明は必要ありませんよね? 簡単に説明しておくと、前者は「真か偽かが分からない」もので、後者は「(予めパラドックスについての対応法の命令がない限り)二者択一が不可能な命令は遂行できない」というものです
このような矛盾の生じるものに対して
フェルミ・パラドックスという言葉を聞いたことがある人もない人も、これが何を意味するものなのかを説明すると、成程一度は考えた事があると思うでしょう
まぁそんなこんなで色んな関連本を買い漁っているわけですが、その中で見かけたジャンルについて話してみたいと思います
皆さんはこんな言葉を聞いたことがあるでしょうか
『フェルミ・パラドックス』
パラドックス―――――矛盾
つまりは何らかのロジック(論理)である事だろうと推測できるでしょう まぁロジックとパラドックスは別物なわけですが、パラドックスとはロジック(論理)の一つであると言えば分かりやすいでしょう ロジックの中でも異端な存在ではありますが
まずはパラドックスとは何かということを簡単に説明しましょうか
パラドックスとは広義的な意味合いを持ちます パラドックスに部類されるものの分かりやすい例では、『自己言及のパラドックス』や『ロボット三原則第二条』が挙げられます どちらも有名ですので、多くの人が御存知でしょう
『自己言及のパラドックス』とは「この文は偽である」と言う文が簡単な一例で、『ロボット三原則第二条』は「ロボットは人間に与えられた命令に服従しなければならない」というものです
この二つがどのようなものであるかの詳しい説明は必要ありませんよね? 簡単に説明しておくと、前者は「真か偽かが分からない」もので、後者は「(予めパラドックスについての対応法の命令がない限り)二者択一が不可能な命令は遂行できない」というものです
このような矛盾の生じるものに対して
フェルミ・パラドックスという言葉を聞いたことがある人もない人も、これが何を意味するものなのかを説明すると、成程一度は考えた事があると思うでしょう